
大牟田市のお客様より「お風呂の水栓を新しいものに交換したい」とのご依頼をいただきました。
もともとのお風呂の蛇口は、水とお湯が別々のハンドルになっているタイプで、ちょうどよい温度にするには毎回水側とお湯側の蛇口をそれぞれ調整しなければならず、とても手間がかかるものでした。

意外とこういうタイプの蛇口のままの家というのも少なくありません。
ただ、とにかく不便だったりしますよね。
毎日使うお風呂ですので、こうした小さな不便も積み重なると大きなストレスになってしまいます。
こちらがもともとの状態です。左右に水とお湯のハンドルがあり、手動で調整して温度を合わせていました。

今回はこの古いタイプの蛇口を、温度調整が簡単にできる「サーモスタット式の混合水栓」へと交換しました。
新しい水栓はレバーを回すだけで温度を一定に保つことができ、特に冬場などはお湯の調整に時間を取られることもなく、すぐに快適なお湯を使えるようになります。
交換後の様子です。温度表示付きのレバー式で、使い勝手も見た目もスッキリとしたデザインになりました。
頭を洗っていたり目が開けにくい状態などがあるときに、いちいち、お湯と水の調整をしないといけないという事があるととても面倒だったりしますよね…

作業後はお客様にも「これなら簡単に温度調整ができて便利になった」と喜んでいただけました。
なお、古いタイプの水栓は経年劣化により水漏れを起こすことも多く、部品が手に入らない場合もあります。そのため、不具合が出る前に今回のように交換しておくと安心です。
余談ですが、アパートにお住まいの方から、大家さんに許可をもらったという事で、今回のような事を依頼されることも少なくありません。
※意外と交換費用とアパートを出る際にそのまま残してもらうのであれば、自費で交換されるのは、給湯器などに問題がなければOKという大家さんもいらっしゃいます。
もし気になるなら、一度大家さん、管理会社さんへ相談されてもいいかもしれませんね。